主人公の名前を自分で決める必要なくない?破綻してない??

ゲーム

前々から思ってたんですけど、ゲームの最初に主人公の名前を決めさせるシステムってもう破綻してないですかね?それこそ初期のドラクエをはじめとするRPGは、自分が勇者になって世界を救うっていう体験をさせるためのシステムとしてうまく機能していたかと思うんですが、もういよいよ無理があるだろって思っちゃってます。

今回はこの名前決めシステムが破綻していると感じたその理由について少し語りたいと思います。

破綻している理由1 セリフのフルボイス化

もうここが一番なんですけど、ゲームキャラのセリフにボイスが入っちゃったんですよね。これはFF10やったときにそこそこ違和感を覚えたんですが、主人公の名前ティーダじゃないですか。で、それぞれのキャラクターにもワッカとかユウナとか名前付いてるじゃないですか。

で、当然キャラクター間の会話がありまして。その時にユウナのことはユウナって呼ぶし、ワッカのことはワッカって呼ぶにも拘わらず主人公のことは「キミ」とか「お前」とかで呼ぶんですよね。ここに当時中学生のゴリラ君は、「あーこういうことになるんか」と少しがっかりした記憶があるんですよね。

だったらもうティーダって普通に読んでくれた方がすんなり入ってくるし、名前が固定化されていることで感情移入が弱くなるってことも無いと思うんですよね。むしろ名前を決められることで発生する3人称の調整がなんか無理している感があってちょっとだけ萎えてしまうんですよね。

最新作のペルソナ3Rでは自分の名前は決められて、さらにはフルボイスなんですが、テキスト上で設定した名前が入っていてボイスではリーダーとか、お前とかで上手い事処理してはいました。でもそこまでして名前入力させる必要あるんかなーと思ったりしています。

破綻している理由2 世界観の作りこみ

もう一つの理由は世界観がすでに作りこまれすぎているということです。昔のゲームって背景があって、キャラクターのデザインもあるのですがドットで表現されているので、自分の脳内で補完する余白があったんですよね。

良くも悪くもその余白があったので名前が自分の日本人の名前でもそこまで違和感なく進められるのですが、今の特にファンタジーゲームだとみんなカタカナネームの中に、太郎とかキヨミとかいても不自然じゃないですか。用意されている世界設定との乖離がスゴイじゃないですか。

オンラインゲームとかだと良いんですよ。いろんな種族がいて、実際にいろんな国のプレイヤーがごちゃ混ぜになって遊んでるので名前がごちゃごちゃになっても許容できます。何より個人を特定するために必要なものですからね。

ただ、一人プレイ用のストーリードリブン形式だとどうしても名前と世界感との乖離が大きくなるんですよね。これは乖離というかズレはゲームがリアルになればなるほどより目立ってくれるはずです。

破綻している理由3 そもそも感情移入できる?

最後に、もうこれを言い出すと元も子も無いんですが、そもそもこのシステム要る??というか名前つけられてうれしい??というかホンマに主人公を自分だと認識して冒険してる人何人くらいいる?別に三人称視点でキャラを動かしてる時点で名前がどうとか関係ないよね?他人の出来事であってもストーリーとして面白かったら、名前がどうとかは関係ないよね?と、思っています。

そもそもこのシステムどの時点から始まったんですかね。ドラクエとかが最初なんでしょうかね。おそらくこの時点では画期的なシステムだったはずなんですが、もう今の時代ではこのシステムはあまり望まれていないのでしょうか。ドラクエの次回作の12とかでは名前決めなくて良いようにしてほしいんですが、一部のファンからはすげえ叩かれそうですね。。こんなのドラクエじゃない!とか

まあちょっと話戻しまして、ストーリーの面白さって感情移入できるかどうかは凄く大切なんですが、名前を決められることでその度合いなんてものは変わりませんし、キャラクターの顔が画面に映った時点でそのキャラを自分と同一とみなすなんてのはめちゃくちゃ難しいです。何よりも自分の意志とは関係なく行動してストーリー進んでいくので。動かせるといってもいくつかの選択肢からしか選べないので、本当の自分の行動とは違うはずです。(この辺りは今後のAIゲームが解消してくれると信じています。)

それでも面白いものは面白い。それでいいんじゃないでしょうか。なのでこのラジオを視聴してくださっているゲーム開発のディレクターの方々、ぜひそのあたり踏まえて開発いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました